2007年の健康診断時の問診後、私の徹底した管理が施行された。
① 休肝日を設ける。
② ビールをやめる。
③ プロテインを食事にする。
④ 階段を使う。
休肝日を設ける項目についてはほぼ、問題なかった。
週に2日以上を目標に、月7日を目標に行った。
無理をしても続かないと思い、毎日飲んでいたアルコールの日々を
極力、休むこととした。
読書に時間をかけたいときには無理に飲まない日も作った。
月間10日、2008年3月度は16日も休肝日があった。
もちろん、ビールは飲んでいない。
高カロリービールは大敵であることは知っていたし、
プリン体の多さにも他のアルコールに比べてびっくりする数値だ。
替わりにはホッピーとなった。
焼酎+ホッピーで、ビールに似せた味を作り出しプリン体ゼロだ。
朝食、昼食はほとんどプロテインだ。
コンビニ弁当では量が多い、カロリーが高い、肉食になりやすいという理由だ。
直行直帰の営業ゆえ、自分一人の時の食事はおおよそ、
車中で済ますことが多く、プロテインは絶好の食事となった。
営業職ゆえ、車での移動が多い。
現場にて階段を利用し、極力運動量を増やした。
おかげで、72kgあった体重は69kgまでダウンし、
高尿酸値との診断ともお別れの日が近づいていると思っていた。
2008年3月、ある程度の自信を持ってかかりつけ医へ。
結果は高血糖、高尿酸値となった。
自分でも目を疑った。
ここまでやっているのに、駄目か?
では、酒抜き、食事抜きの生活をしなければならないのか?
と自問自答した。
しかし、継続は力なりと思い、3月の休肝日は16日となった。
そして、発作が起こった。
原因は何だ?
私の頭の中にはそれ以外考えられなかった。
それとは・・・
ちゃんちゃん。。。
2008年4月8日火曜日
過去の経緯 その2
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿